2023.08.21
ここでは受講生から貰ったよくある質問をまとめていきます。
受講生の多くがSEO(ブログ)経験者から、セールスライティングに臨んでいます。
そのため、質問内容が共通することもしばしば…!
もしかしたら、質問しなかっただけで、同じような疑問・不安を感じている人もいるかも…?
と思い、今回はここまで受講者さんから頂いた質問をまとめてみようと思います。
また、このページは不定期ではありますが、内容を拡充していこうと思っているため
今後もマニュアルとして確認して頂けると、今後の学習の参考になるかと思います。
いよいよ1ヶ月目講義も残りわずか!
良い形で2ヶ月目に臨めるように準備していきましょう!
Q1. 10個の教育の定義が曖昧になってきた…
A.無理して定義しなくてもOK!
重要なのはコンテンツを通じて「商品を購入する10の状態」にすること!
この質問結構多かったのですが
実際の所は「ユーザーがどう感じたか?」がすべてとなります。
「ここ信頼性の教育!」とか「これは行動の手順!」として考えていくと
どうしても、定義の付け方が難しくなってくる所もあるかと。
そもそもですが…
凄腕発信者の記事分析をしている状態なので
厳密に言うと明確な正解があるわけではなく
あくまで要素を抽象化していき、実務に落とし込みやすく定義している形です。
なので、写経をしていくと1箇所の言い回しに
複数の要素(信頼性+未来像など)が介在していたこともあったかと。
あくまでミッションは「商品を購入する10の状態」にすることであると覚えておきましょう。
教育内容の定義ばかりに目が行ってしまい
「ユーザーがCVする状態になっているか?」という視点を忘れないようにするのが大切です!
Q2. 「商品を購入する10の状態」以外に
教育しているものは本当に無いの?
A.厳密に言うと無いのですが、具体化させているときはあります。
ステップ設計者は、案件ごとに
「コンバージョン(CV)しない理由を潰すためにはどうすればいいか?」
を、考えながら構成を作っています。
例えばプログラミングスクールを訴求する場合…
「そもそもプログラミング自体に抵抗がある(文系とか)」
「学習時間が取れなそう」
などの「コンバージョンしない理由」があります。
ですが、これって紐解いてみると
2つとも「自分じゃできない」と思っているということなので
つまり「自信」の教育をすれば解決できるんですね。
でも、今挙げた2つの理由って
それぞれ問題としては別にあるので
「プログラミングの抵抗をなくす記事」と
「学習時間について気づきを与える記事」など
コンテンツとしては別にして作ることもあるんです。
なので、2ヶ月目の課題をお願いする際には
「自信」の教育をしましょう!という感じではなく
「この記事では、プログラミングへの抵抗を無くすことを目的としましょう!」
みたいな内容を共有することもあります(実際はもっと具体化させてお渡しします!)。
今回の例でいうと結果的にやることは
2つとも「自信」の教育なのは間違いないんですが
こういう感じで共有されると思うので
予め認識しておいて頂けると嬉しいです!
Q3. 2ヶ月目以降の記事が書ける自信がないです…
A. むしろ自信がなくて当たり前!
1ヶ月目の内容をアウトプットするのはこれからが本番!
これも多い質問でした。
写経しかしてなくて、ライティングの実践がまだなので「ホントに通用するのか?」と心配されてる方も多かったです。
現在活躍されてるライターさんも含めですが、最初からガッツリ成果を出せてる人は誰もいません!
皆それぞれ学んだことをアウトプットしながら試行錯誤を続けて結果に至っています。
とくに実践の初めの頃は、想定読者にとって馴染みがありそうな
「言い回しのニュアンス」に苦戦していた傾向が強いかなと思います!
要は「このたとえ話、本当に想定読者に寄り添って書けているか?」って所ですね。
この辺りの問題を、実績ある記事編集者と徹底的に壁打ちしながら
内容をチューニングしていっている感じです。
2ヶ月目のカリキュラムにあるような1on1を始め、
コミュニケーションをしていきながら
想定読者に対する解像度を高めていくのが大事になります。
我々もコンテンツをなんとか書いてほしいので、全力でお伝えする気持ちです!
受講者さんにとっては、CVR高い記事を作って単価を上げたい!と思っているでしょうし
当然我々も売上をガッツリ上げたいので、受講者さんのパフォーマンスを最大化したいと本気で思ってます。
ここは二人三脚で次の1ヶ月も乗り切って
結果の出せるコンテンツをガンガン量産していきましょう!
Q4. 「ゆうた」さんの自分マニュアルには
内容が全部書かれていないのはなぜ?
A. 実際に登録し「配信が届いた時に感じる心情の変化」を、体感してほしいからです!
「シートの作り忘れ?」と疑われたこともありますが、そうではありません。笑
基本的に、わっきーさんのメルマガに必要な学習はすべて込められているのですが、1つだけ学びきれてないポイントがあります。
それは「ステップLINEが受信した瞬間にどういう感情になるか?」です。
メルマガもそうなんですが、こういうコンテンツは必ず「受信→開封→読み込み」という流れがあるわけですが、
そこでの細かな感情の変化に触れてみることも大事なので、ぜひ取り組んでみてください!
ほかにも配信者が違うだけで伝え方が違う所や
逆に共通している所などの気づきもあると思うので、タイミングを見つつチャレンジしてみてください!(FB依頼も大歓迎です!)
Q5. 時間が余ったらどうすべきか?
A. 自信があればゆうたさんのLINEに登録し、ステップ内容を写経+分析
自信がなければ過去にやったわっきーさんの写経+分析をやってみましょう
これはQ4とも関連しますが、自信があればゆうたさんの方の分析もしてみると良いかと思います!
もちろん商品の購入はしないでOKですが、商品の購入までにどんな伝え方をしているのか。
そして「わっきーさんとどう違うのか(どういう所は共通してるか)」を知るいい機会になると思います!
Q6. 確認テスト前にどんなことを準備しておけばいい?
A.各ステップを読む前の感情と、読んだあとの感情を
これでもかってぐらい深ぼってみると良いと思います!
チャットワークでお伝えした人も多いと思いますが、講義が終わったあとに1つ
ここまでの理解度確認テストを実施します!
もちろん「不合格者はクビ」とかはしないのでご安心ください。笑
ただし、内容が的外れになっていた場合は
FBはガッツリめにする予定!
修正依頼することも、少なからずあるかもです。
今まで、適性テストの段階でもFBはしてなかったかと思いますが
現在は、もう教育方法も理解しているはず。
そもそも2ヶ月目についてこれなければお互いツライでしょうし
インプットに最も時間をかけられる今のうちに、やれることをやっておくべきです。
出題内容はテスト時にお知らせしますが…
- ・各ステップを読む前はどんな心境か
→何は理解していて、何に不安を覚えているか、最優先で何を伝えるべきか - ・そのステップを読んだあと、どんな心境になっているか
→どういう教育が済み、何が知りたいと思っているか、最優先で何を伝えるべきか
このあたりが具体的に分析できていれば、的外れ状態にはならないかな…?とは思います!
基礎的な概念は身体に落とし込めた前提で、2ヶ月目に臨みましょう!